ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください

カテゴリー:ガラスの種類・特徴

目次

お風呂場のドアガラスは、ドアに負荷をかけすぎたり、物をぶつけたりすると割れてしまいます。ここでは「ドアガラスが割れたの修理方法と応急処置」と「お風呂場のドア用ガラスの材質」をまとめました。
お風呂場のドアガラスが割れてしまってどうしたらいいかわからない、自分で修理できるか試したいという方はぜひご覧ください。

お風呂場・浴室扉のドアガラス修理!アクリル樹脂パネル交換方法

お風呂場ドアガラス

お風呂場のドアガラスの種類と素材について

浴室のドアに付いているドアガラスには、「ガラスの場合」と「樹脂パネルの場合」があります。ドアの形状や安全性によって、使用する材料が異なります。一般的に使用される浴室ドアタイプとドアパネルの素材の概要を説明いたします。

開き戸

室内ドアのように右開き、左開きで開くドアです。開閉はドアノブ式とレバー式があり、使用するドアパネルは一般的に「ガラス」となっています。

折り戸

2つ折り、3つ折りなどがあり、一般的には折り戸を使います。ドアの開閉には、内開きと外開きがあります。一般的には、特別な理由がない限り、浴室側に開く折り戸となっています。両開きの扉には左右上下合計4枚の扉パネルを取り付けることができますが、主に「樹脂パネル」が用いられます。

引戸

レールの上で水平に開閉できるものです。引違いドアでは、ドアフレームが途切れている場合に「樹脂パネル」を使用したり、長方形フレームのある単一のパネルの場合に「ガラス」を使用する傾向があります。ドアのタイプによってパネルに使用される素材が異なるため、各素材の特徴を説明いたします。

ガラス

樹脂パネルにはない高い品質と透明性が特徴です。曇りガラスや強化ガラスが使われることもありますが、強化ガラスは取り付けや交換に費用がかかります。さらに、ガラスは一般に樹脂パネルよりも高価です。デザイン性は高いですが、強化ガラスでないと強度が低いので取り扱いには注意が必要です。

樹脂パネル

ガラスに比べて衝撃に強いです。また、水はけが良いのでガラスに比べて水が目立ちにくく、低コストのものが多くなっています。
浴室が「ガラス」または「樹脂パネル」素材で構成されているかどうかを確認するには、まずドアのタイプをチェックします。ガラスは開き戸に、樹脂パネルは折り戸や引き戸に使われることが多いです。また、目で見ても分からない場合は、パネルをデコピンのように弾いて音で判断してください。ガラスはマグカップやプレートを割った時のようにやや大きな音がしますが、樹脂パネルはプラスチックを割った時のような音がします。

自力で直すには?

お風呂場のドアガラス(またはプラスチックパネル)が破損している場合は、ドア枠からドアを取り外して修理できます。ほとんどのお風呂場のドアには「緊急時の取り外し方」のステッカーが貼られているので、指示に従ってドアを取り外します。ドアを取り外した後の一般的な手順は次のとおりです。

  • ★ドアパーツを分解する
  • ★ひびの入ったドアパネルを取り外す
  • ★新しいドアパネルをフレームに収める
  • ★パーツを組み立て、ドアを仕上げに戻す

次のステップを詳しく見てみましょう。

準備するもの

  • ★ドライバー
  • ★新しいドアガラスパネル(樹脂パネル)
  • ★滑り止め手袋

浴室ドアガラスの修理方法

取り外したドア、ネジキャップなどのレール部分を取り外します。
フレームを固定しているネジをすべて取り外します。
ベントパーツとフレームを取り外し、割れたガラスパネルを取り外します。
新しいガラスパネルを取り付けます(樹脂パネル)。
分解したネジや部品を組み立て、ドアフレームに取り付けます。

修理時の注意事項

転倒やけがを防止するため、必ず滑り止め付きの軍手を着用してください。
通販、もしくはホームセンター(ホームセンターでは、ご購入いただいたガラスや樹脂パネルをお好みの大きさにカットしてもらえるところがあります)で適正サイズのパネルを購入します。
お風呂場のドアガラスは、ドアを分解することで修理できます。ただし、パネル交換後の組み立てや設置に誤りがあると、入浴時に水漏れの原因となりますのでご注意ください。
また、ドアの取り外しや搬出は転倒の恐れがありますので、ご自分で行う場合は必ず大人2人で行ってください。部品の分解やパネルの調達が困難な場合は、無理な修理をしないでください。

お風呂場のドアガラスの修理の費用はいくらかかる?

浴室のドアガラスを業者に修理してもらう場合、使用する素材や厚み、幅によって修理代が異なります。
参考までに生活救急車の紹介業者の事例をご紹介します。

項目内容 費用(税込)事例
・アクリル かすみ 2mm 0.2㎡ 樹脂パネル 割れ替え 28,908円
・アクリル かすみ 2mm 0.3㎡ 樹脂パネル 割れ替え 36,564円
・アクリル かすみ 2mm 0.6㎡ 樹脂パネル 割れ替え 37,620円
・アクリル かすみ 3mm 0.9㎡ 樹脂パネル 割れ替え 54,252円
・アクリル かすみ 3mm 0.3㎡ 樹脂パネル 割れ替え 36,300円
・アクリル かすみ 3mm 0.4㎡ 樹脂パネル 割れ替え 47,652円
・アクリル かすみ 4mm 0.4㎡ 樹脂パネル 割れ替え 36,300円

※作業当時の事例のため、実際の状況などによりお見積りによって変動する可能性があります。

浴室ドアガラス割れた時の応急処置

「自分で修理するのは大変」「分解・組立が難しい」と思っても、ドアガラスが割れたまま入るのは不安ですよね。そこで、業者に修理してもらう前に応急処置の方法をご紹介します。

準備するもの

  • ★養生テープ
  • ★アクリル板、下敷き(亀裂の程度に応じて選ぶ)

ドアガラス破損時の応急処置

アクリル板または下敷きを浴室から亀裂のある場所に置きます。
ボードとドアパネルの間に隙間ができないように、ボードのすべての側面を養生テープで固定します。
脱衣所側から破損箇所全体に保護テープを貼ってください。
ドアを閉めたらお風呂場側からシャワーの水をかけて下さい。水が漏れなければ完成です。

補足

ドアのひび割れが広がる可能性があるなら、ホームセンターでアクリル板を購入したほうが良いでしょう。亀裂が小さいなどわずかな場合は、下敷きやクリアファイルなどの単純なもので代用できます。
ただ、少しの衝撃で亀裂が広がることもあるので、応急処置が終わったらすぐに専門家に修理を依頼した方が良いでしょう。また、応急処置を長時間放置すると、水漏れの原因になります。修理に1週間以上かかる場合は、水漏れ防止のため、保護テープを交換してください。また、ドアガラスを再度割らないために、ドア付近に落下物を設置しないようにすると完了です。

最後に

お風呂場のドアガラスは通常の使用では突然割れることはありませんが、誤って衝撃を与えたり、何かに当たったりすると簡単に割れることがあります。最後に、お風呂場のドアガラスが割れたときの注意点を復習しましょう。
お風呂場のドアパネルは、「樹脂パネル」または「ガラス」になっています。
ドアのタイプによって使用する素材が異なります。素材を確認するには音で確認できます。
「ドアの取り外し」、「分解」、「組立」は自分で修理も可能です。修理が難しい場合は、専門の業者に依頼することをおすすめします。
浴室のドアガラスの修理費用は、パネルの素材とサイズによって異なります。
応急処置にはアクリル板と保護テープを使用してください。

ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください