ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください

カテゴリー:ガラスの交換・修理

目次

お風呂場、キッチン、リビングなど場所を問わず、出窓に近付くと「何となく寒い」と感じたことはありませんか?

冬場の出窓は冷えるとも言われ、寒い季節は自然と人が出窓を避けているなんてこともありますよね。 そこで今回は、「出窓が寒いと言われる理由」や「防寒に対応した出窓」、「防寒対策」について分かりやすくまとめました。出窓がある住宅に住んでいる方、必見です。

出窓が寒いと言われる理由とは

出窓のイメージ

「出窓からすきま風や冷気が入ってきている気がする・・・」と感じている方は多いでしょう。実は、出窓は室内の熱の大半を外に流してしまう場所です。 出窓の形状や使われている窓ガラス、窓サッシによっても逃げる熱の量は異なりますが、一般的な住宅では部屋の暖かな空気の58%が窓から逃げていると言われています。

また、出窓は外壁よりも外側に出っ張った形状をしているため外気温の影響を受けやすく、実際には通常の窓ガラス以上に室内の熱を逃がしてしまっていると考えられます。

このようなことから、「何となく寒い気がする・・・」と日々感じていたことにも納得できますよね。

近年では熱を逃がしやすいことから出窓を取りつける家庭が減少傾向にありますが、それでも出窓はカントリータイプの住宅や洋館などに欠かせないデザイン窓です。 引越しやリフォーム、注文住宅などで出窓を検討している方は、出窓が持つリスクを十分に把握して検討しましょう。

とくに中古物件など築年数が古い住宅に取り付けられた出窓の多くは、断熱効果がほぼゼロに等しい窓だと考えておいて損はありません。 近年導入される窓は断熱効果を発揮する二重ガラスや樹脂製サッシなどが使用されているのが一般的ですが、古い住宅では1枚ガラスにアルミサッシの組み合わせが一般的です。

アルミサッシは熱を伝えやすい特徴を持ち、樹脂製サッシや木製サッシと比べるとその差は1,000倍とも言われています。 国内ではまだまだアルミサッシを導入しているハウスメーカーや建築会社もあることから、リフォームや引越しでは出窓の構造にも注意を向けておきましょう。

防寒に対応した出窓は存在する?

窓ガラス交換のイメージ

出窓にはデザインや形状にいくつかの種類があり、種類によっては防寒に対応した出窓にすることが可能です。

しかし、すでに取りつけられている出窓を防寒仕様にするためには、窓ガラスの交換や窓サッシの交換が必要です。業者によっても費用は異なりますが、以下では出窓の各種交換費用の目安をまとめました。

窓ガラスのみを交換する場合

出窓の位置や形状、窓ガラスのグレードにもよりますが、一般的な二重ガラスなら交換費用の目安は1~5万円です。

サッシと窓ガラスを交換する場合

出窓は面数が多いほどサッシの数も増えるため一概には言えませんが、一般的な3面出窓なら15万円ほどが交換費用の目安となります。

特殊な工事などが必要になると追加費用が発生してしまう場合もあるので、リフォームを検討する際は事前に業者へ相見積もりを取っておきましょう。

また、これから引越しを検討している方や注文住宅を検討している方の場合は、出窓に使う部材を「二重ガラス」「樹脂製サッシ」に指定することで出窓の防寒対策が可能です。

二重ガラスは種類によっても断熱効果が異なるため、以下で理想の二重ガラスを探してみましょう。

断熱効果がある二重ガラスの種類

高断熱複層ガラス

太陽光による熱を取り込む二重ガラスで、暖房効率がアップします。

複層ガラス

1枚のガラスに比べて約2倍に断熱効果があります。

真空ガラス

1枚のガラスとほぼ同じ厚みで、約4倍の断熱効果があります。

そのほか、サッシは軽くて断熱効果が高い樹脂製のものを選んでおくのが安心です。 断熱効果のみで比較すると樹脂製サッシよりも木製サッシのほうがわずかに断熱性に優れていますが、結露などによるトラブルや出窓の重量を考慮すると、木製サッシは避けておくのが無難と言えます。

出窓を検討している方は建築の段階から入念な打ち合わせを行って、防寒対策ばっちりの出窓を目指しましょう。

簡単にできる防寒対策

カーテン

費用面の問題や賃貸住宅などの関係から、気軽にリフォームができないという方も多いのではないでしょうか? そこで、簡単にできる出窓の防寒対策についてまとめました。暖房費用を無駄にしてしまわないためにも、今日からできる工夫を取り入れていきましょう!

外気が入ってくる出窓の隙間を埋める

すきま風や冷気が抜けるほどの隙間があれば、ホームセンターや100円ショップなどで販売されている気密テープ(隙間テープ)を活用しましょう。 気密テープは隙間に埋め込むだけで外気の侵入を防ぐことができます。「外気が入ってきているけどどこに隙間があるのか分からない」という場合には、お線香などを使って煙が流れる方向を頼りに隙間を探していきましょう。

複層ガラス

1枚のガラスに比べて約2倍に断熱効果があります。

断熱カーテンをつける

断熱カーテンとは、通常のカーテンよりも厚手で断熱性に特化したカーテンをいいます。 ホームセンターや家具店、通販などで手軽に購入できるので、寒さに困ったらつけてみるのがおすすめです。

断熱カーテンをつける際のポイントとしては、出窓周りの壁を完全に覆うサイズのカーテンを使用することです。部屋の暖かい空気を逃がさないためにも、レールの端をしっかり固定して、カーテンと出窓周辺の壁に隙間ができないように工夫しましょう。

窓に断熱シートを貼る

断熱シートはホームセンターで販売されています。窓のサイズに合わせて貼るだけと作業は簡単で、費用も安く抑えられる点が魅力です。 断熱効果を維持していくには定期的な張り替えをしなければいけませんが、手軽に断熱効果を得たいなら試して損はありません。

窓にエアパッキン(プチプチ)を貼る

さらに費用をかけずに断熱効果を期待できるのが窓にエアパッキンを貼り付ける方法です。エアパッキンを貼ると窓と部屋の中間に空気の層を作ることができ、部屋の熱を逃がしにくくなります。

インテリア性には欠けますが低予算で実践できるため、我慢できないほどの寒さに悩んでいる方は実践してみましょう。 エアパッキンを貼りつける際は、必ずマスキングテープや養生テープなど、シール跡が残らないテープを使用しえください。

簡易内窓を取り付ける

DIYが得意なら、出窓に簡易内窓を取り付ける方法があります。出窓のサイズに合わせて木材やアクリルパネルなどを用意し、出窓と部屋の中間に簡易的な内窓を設置してみましょう。

内窓に必要な蝶番や扉固定マグネットなどは、全てホームセンターで揃えることができます。簡易内窓は断熱カーテンや断熱シートなど、他の防寒対策とも相性が良いためおすすめです。

窓下用ヒーターを利用する

窓下用ヒーターとは、窓枠の下面に設置して窓全体を温められるヒーターです。 部屋そのものを暖かくするほどの暖房機能はありませんが、窓ガラスの温度を温かく保つことで部屋の暖房効率を高められ、結露防止にも役立ちます。

また、他の防寒対策と異なりインテリア性を崩さず防寒対策できるのも大きな魅力です。近年では伸縮タイプなど窓サイズを選ばない窓下用ヒーターが多く販売されているので、インテリア性を考慮したい方などは家電量販店へ足を運んでみましょう。

築年数が2年以上なら24時間換気をOFFにする

近年では24時間換気が導入された住宅が増えてきました。24時間換気は名前の通り家の全空気を24時間換気している空調システムで、建築業者やハウスメーカーからも24時間駆動させることが推奨されています。

これはシックスハウス症候群などの防止を目的とするものですが、寒さが厳しい地域では外気を取り入れてしまう原因になるのも確かです。 そのため、少しでも部屋の防寒対策を効率良く行いたいという方は出窓の防寒対策と合わせて24時間換気システムの停止を検討してみましょう。

ただし、住宅に損害や被害を出さないためにも実施前は建築業者やハウスメーカーとの相談を忘れずに行ってください。

まとめ

出窓のイメージ

出窓は部屋の暖かい空気を逃がしてしまうことで有名です。最後に、出窓が寒い原因や防寒対策について大切なポイントをおさらいしましょう。

  • 窓は部屋の熱の58%を逃がしている
  • 出窓は外気温の影響を受けやすいため熱を逃がしやすい
  • 出窓の交換には15万円ほどの予算が必要
  • 防寒できる出窓にするなら「二重ガラス」「樹脂製サッシ」がおすすめ
  • 簡単な防寒対策でも出窓の寒さは軽減できる
ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください