カテゴリー:ガラスの交換・修理
目次
ワイヤー入りの窓ガラスなどは、室内と外の温度差でヒビ割れしてしまうことがあります。 ヒビ割れてしまったガラスは耐久性が低下しているため、できる限り早い段階でガラス業者に修理や交換を依頼したほうが安全です。とはいっても、状況によっては予算などの関係ですぐに業者に依頼することが難しい場合もあるかと思います。この記事ではガラス交換まで、ヒビ割れたガラスの耐久性を少しでも高める応急処置方法についてご紹介します。
テープで補修する
誰でも簡単にヒビ割れを補修する方法として、テープを用いる方法が挙げられます。
補修に使うテープは、水に弱い紙製よりも布製を選びましょう。 ただし、直射日光が当たる場所であるため、熱に弱いガムテープなどは、接着部分が溶けて剥がれにくくなるのでおすすめできません。 テープで補修をするなら、防水性と粘着力の高いアルミテープがおすすめです。
テープで補修する場合は、ヒビ割れに沿ってテープを貼って補修します。 ヒビ割れが小さい場合や見栄えが気になる場合は、四角や丸などの形を作って、ヒビ割れの周りを含めて補修するのも良いでしょう。
ただし、どのテープを使用しても見栄えは悪くなるので、長期間そのままにしておくことはおすすめできません。
接着剤でヒビ割れを埋める
接着材で補修する方法も簡単で、誰でもできる方法です。 ホームセンターなどでガラス用の接着剤が販売されているので、簡単に手に入れることができますし、ヒビ割れに沿って接着剤を付けるだけなので、補修方法も簡単です。 接着剤選びのポイントとしては、乾いたら透明になるものを選ぶことです。 また、経年劣化や紫外線によって黄変しないかどうかもしっかりチェックしてください。
もし、ガラス用の接着剤が手に入らない場合は、応急処置としてグルーガンを使うのもおすすめです。 ただし、グルーガンで使用する接着剤は、ガラス用ではないうえに耐久性もあまり高くないので、あくまでも応急処置として使用するようにしてください。
ガラス補修専用のパテを使う
商業施設などは外観を気にしなくてはならないので、ちょっとしたヒビ割れならガラス補修専用のパテを使うことがあります。 ただし、窓ガラス専用のパテは手に入りにくいため、一般家庭で使用する場合は、車のフロントガラスに使用する補修材で代用することができます。
補修材での補修方法は、メーカーによってやり方が異なりますが、補修材をヒビ割れの部分に塗って浸透させ、硬化させるのが一般的です。
なお、車のフロントガラスで使われているガラスと、家の窓ガラスに使われているガラスは、厚さや大きさ、形も性能もすべてが違うため、そのまま放置することはおすすめできません。 業者に依頼するまでの応急処置として使用するようにしてください。 また、レジン製の補修材は、黄変することがあるため注意しましょう。
ガラスフィルムを貼る
窓ガラスに貼ることができるフィルムを使うことで、窓ガラスのヒビ割れを補修することができます。 模様が入っていたり、すりガラス風にできるようなフィルムなら、補修だけでなくヒビ割れを目立ちにくくすることもできます。
また、ガラスフィルムならヒビ割れ部分だけでなく全体的にカバーすることができるので、万が一ガラスが割れてしまった時にも飛散防止の役割を果たすため怪我をしにくいという利点もあります。
ただし、ガラスフィルムもあくまで応急処置であり、ヒビの悪化を完全に防ぐものではないので効果を過信しないように注意しましょう。
まとめ
すぐに窓ガラスを交換できない場合でも、できる限りヒビ割れを放置しないことを心掛け、状況にあった方法でガラスを補修するようにしましょう。 ただし、どの方法もヒビ割れを補修するものであって、ヒビ割れを治すものではありません。 ヒビ割れが入る前と同程度の耐久性を取り戻すことはできませんので、長期間そのままで放置することはしないようにしましょう。ヒビ割れは専門業者に依頼してきちんと対処してもらうことをおすすめします。

昨今では、家にいる時間が長くなりいままで気にもしなかった家のことが気になり始めた方もいるかもしれません。 たとえば「ピューピュー」という音、一体どこから鳴っているのか、音の原因はなんでしょうか? ここではすぐにできる隙間風の対処法と対策をご紹介いたします! 隙間風の原因は家の中に2つ存在...
ペアガラスと二重窓の違いは? せっかく結露しない窓にしたのに結露して窓辺にカビが!という方は、ぜひこの記事を読み原因を解明し結露対策をおこなってください。ペアガラス・二重窓の結露の原因と対策を説明します ペアガラスは2重のガラスで断熱をし、二重窓は2重の窓で断熱をします。どち...
窓やドアにあるガラスが割れてしまった際、応急処置の方法を知っておくと安心です。 ガラス交換の費用相場も同じように知っておくことで、ぼったくり業者対策になります。 この記事では、ガラスのお困りごとを解決する方法をご紹介いたします。 窓ガラスが割れた際の応急処置の方法 もし、賃貸物件...
窓ガラスが割れたから交換したい。防犯対策したい結露対策したいなど目的があって窓ガラスを交換したい。その際のガラスの種類の紹介と選び方を解説します 窓ガラスを交換したい!ガラスの種類と選び方 ガラス交換の理由は? 窓ガラスの交換する理由は、大きく分けて「窓ガラスが割れてしまった」から...
ペアガラス交換・修理の費用とペアガラスの特徴 ペアガラスが割れてしまったり、古くなって断熱効果がなくなったペアガラスを交換する際に、一番気になる費用について詳しくご紹介致します。 ペアガラスの交換費用は? ペアガラスは一般的なガラスと違い、2枚のガラスで中空層を作っているガラスのた...
私たちガラスの生活救急車は、常にお客様のことを考え、「頼んでよかった」と言われるサービスの向上を目指しております。
そのためにひとつひとつのトラブルにしっかりと向き合い、解決するだけでなく、今後のアドバイスなどもしております。技術だけではなく、お客様とのコミュニケーションも大切にしておりますので、接客技術にもこだわり、これからもスタッフ一同、お客様のガラスのトラブルを解決したいという思いをもとに丁寧に対応してまいります。