ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください

カテゴリー:ガラスの手入れ・メンテナンス

目次

近年ではレトロブームの影響もあり家庭に薪ストーブを導入する方が増えてきました。

薪ストーブは手入れに手間がかかる反面、暖炉のように自然な暖かさを感じられるのが大きな魅力ですよね。 薪ストーブが活躍する冬本番に向けて、ここでは「薪ストーブの基礎知識」や「ガラスについたすす汚れの落とし方」などについて詳しく解説します。

これから薪ストーブの導入を検討している方は、ぜひ最後まで目を通していってください。

薪ストーブとは

薪ストーブ

薪ストーブは密閉された容器(炉)の中で薪を燃やし、発生する熱で周囲を温める暖房器具です。 薪が燃える際に発生する熱は容器そのものを熱し、温風となって部屋に行き渡ります。多くの薪ストーブでは薪を燃やすための空気量を調節できるため、部屋の温度に合わせて炎の大きさ=暖房機能を調節することが可能です。

薪ストーブと同じように薪を燃やす暖房器具に暖炉がありますが、暖炉との大きな違いは「容器が密閉されているかどうか」という点にあります。

暖炉の場合は容器が密閉されていないため火力調整が難しく、また、レンガなどの石材が使われるため熱を効率良く循環させるのに不向きです。

その点、薪ストーブでは火力調整をしながら容器周辺へ向けて360度へ熱を行き渡らせることができるので、暖房器具として高い機能性を持っていると言えます。

また、現在販売されている薪ストーブの多くは薪を燃やした際に発生する煙を燃やす「二次燃焼システム」が搭載されています。

これは使用により発生する有害な煙を容器内で燃焼させ、完全燃焼に近づけるシステムをいいます。 二次燃焼システムは排煙を軽減するだけでなく煙の燃焼からも熱を得ることができるため環境性能、コストパフォーマンスに優れ、暖炉に比べてはるかに少ない量の薪で多くの熱をえることができます。

薪ストーブは遠赤外線が出るから暖かい

薪

薪ストーブの近くにいると、汗が滲むほど体の内側から暖かくなることがあります。これはエアコンやファンヒーターの温風とは異なり、薪ストーブ内の薪と容器の表面から「遠赤外線(電磁波)」が発生しているためです。

遠赤外線は波長そのものに熱を感じることはありませんが、体に受けると内部まで浸透して体が内側から暖められます。 遠赤外線はサウナなどでもよく導入されているシステムですが、暖房機能を使用するだけで体を芯から暖められるのは嬉しいですよね。

そのほか、遠赤外線の熱伝導は調理器具にも多く活用されています。オーブンなどで遠赤外線機能が備わったものは、大きな肉ブロックも中までしっかり火を通せることで有名です。

このように、遠赤外線には使用エネルギーを変えることなく熱の伝導性を高められるメリットがあります。新たに導入する暖房器具に迷っている方は、この機会に薪ストーブを検討してみてるのもおすすめです。

薪ストーブの暖め方の種類

一言で薪ストーブといっても、暖め方には大きく分けて「輻射式」「対流式」の2つの種類があります。以下でそれぞれの特徴を確認しましょう。

輻射式の薪ストーブ

薪を燃やした熱が容器に蓄えられ、遠赤外線とともに部屋や人を暖めるタイプです。部屋や人が暖まるまでに時間がかかりますが、火が消えた後も暖かさが持続するのが大きな特徴です。薪ストーブの暖め方としては最もポピュラーな方法でしょう。

対流式の薪ストーブ

薪ストーブ本体が外板、内板で構成された二重構造の薪ストーブです。板の間を暖めた空気が通り抜けていくことで熱気が部屋へ行き渡りやすい特徴があります。 また、輻射式に比べると部屋が暖まるのが早い反面。火が消えた後は暖かさが持続しにくいと言われています。

薪ストーブのガラスのすす汚れの落とし方

掃除用具のイメージ

薪ストーブを安全に使用していくためには、定期的な掃除やメンテナンスが欠かせません。

薪を燃やした際に発生するすす汚れは煙突や容器内、ドアガラスに多く付着します。煙突掃除は放っておくと詰まりや故障の原因となることから販売店などでも掃除方法がアナウンスされていますが、意外と掃除に困ってしまうのがドアガラスについた頑固なすす汚れですよね。

そこで、以下では薪ストーブのドアガラスについたすす汚れの落とし方をまとめました。

用意するもの

  • 専用のガラスクリーナー
  • 柔らかい布やタオル
  • ゴム手袋
  • 新聞紙
  • バケツ
  • シャベル
  1. 薪ストーブが完全に冷めていることを確認し、汚れ防止のための新聞紙をドアガラス下に敷く
  2. ストーブ内に多くの灰が残っている場合は1~2cmほどの厚さを残してシャベルやバケツで取り除いておく
  3. ドアガラスに専用のガラスクリーナーをスプレーして柔らかい布で磨いていく
  4. すすが落ちるまで(3)を繰り返す
  5. クリーナー残りがあれば乾いた布で拭き取って完了

薪ストーブのドアガラスについたすす汚れは、専用のガラスクリーナーを使用することで楽に落とすことができます。

長年放置してこびりついたすす汚れなどには、スプレー後サランラップを貼り付け塗布しておくなどすると効果的です。

水拭きなどではすす汚れをきれいに落とすのは困難ですが、ホームセンターなどで販売されているガラスクリーナーなら時間や手間をかけずに汚れを落とせるためおすすめです。

ドアガラス掃除の注意点

ドアガラスを掃除する際は、汚れが散乱するのを防ぐため必ず多すぎる灰を取り除いておきましょう。

また、頑固なすす汚れを付着させないためにも、シーズンオフ時だけでなく「ドアガラスが曇ってきたな・・・」と感じた度にこまめな掃除を行うことが大切です。 そのほか、ドアガラスを磨く際はガラスに傷が入らないよう柔らかい布を使って、仕上げは乾拭きで終わらせましょう。

水拭きや専用クリーナーはガラス以外の部分につくと錆びや故障の原因となるため、掃除の際は適切な量を守ってください。

薪ストーブのガラスのすす汚れの対策

薪ストーブのドアガラスにすす汚れを付着させないためには、使用頻度に応じたこまめな掃除が欠かせません。 また、消耗パーツを定期的に交換することで余計な汚れがつくことを未然に防げます。以下では、日常的に行っておくべきすす汚れの対策方法をまとめました。

濡らした新聞紙でガラス部分を磨く

ドアガラスについたすす汚れが軽度なものなら、専用のガラスクリーナーがなくても濡らした新聞紙で掃除できます。 薪ストーブのガラス面には特殊なコーティングが施されているため、家庭内にある適当な洗剤などを使用するのはNGです。専用クリーナーがない場合は濡らした新聞紙や雑巾などで簡易的な掃除をこまめに行いましょう。

容器内の灰は適切な量に調節する

容器内の灰が多すぎるとすす汚れの付着やガラスが曇る原因となります。薪ストーブを使用するときは毎回灰の量に注意しましょう。最低でも1cm~2cmの厚みを残しておけば、薪をゆっくり長く燃やすことができます。

容器内のすす汚れも定期的に掃除する

ドアガラスだけでなく、容器内のすす汚れも定期的に掃除しておくことでガラスの曇りを予防できます。容器内の掃除をする際は灰を全て取り出す必要があるので、タイミングを見計らって掃除しましょう。 灰はホウキなどでかき出せますが、専用の掃除機などを使用すると時間や手間を省くことができます。

本体内部のすすは小さなホウキで撫でるようにすると落とせるので、可能な範囲で綺麗にしておきましょう(本体内部はすすを完全に落とすのは困難です)。

ドア周りのロープが劣化したら交換する

ドア周りのガスケットロープは容器の気密性を高めるための消耗部品です。使用により劣化するとドアガラスと容器の間に隙間が生じて燃焼効率が下がるため、気づいた際に交換しておきましょう。 劣化したガスケットロープを放置しておくと、すす汚れのこびりつきや故障の原因となってしまいます。

まとめ

薪ストーブ

薪ストーブは暖炉以上の暖房性能を発揮する暖房器具です。最後に、薪ストーブの基礎知識やすす汚れの掃除方法など、大切なポイントをおさらいしましょう。

  • 薪ストーブは遠赤外線を発生させ、高い暖房効果を期待できる
  • 「輻射式」「対流式」などの種類によって暖まり方に違いがある
  • ドアガラスのすす汚れ掃除は専用クリーナーもしくは水拭きで掃除する
  • ガラス以外にも、定期的な掃除と消耗部品の交換を行うのが大切
ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください