ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください

カテゴリー:網戸・雨戸の手入れ・メンテナンス

目次

日本では当たり前のように使用されている雨戸ですが、近年では雨戸ではなくシャッターを使用している家も増えています。 「そもそも雨戸ってなんで必要なの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。また、雨戸から風の音がうるさくて全く使用していないご家庭もあるでしょう。 ここでは「雨戸とは何か」「雨戸の活用方法」などについて詳しく解説します。

雨戸とは

雨戸イメージ

雨戸とはガラス窓の外側に設置する板戸をいい、古くは書院造の時代から家屋につけられるようになりました。 現在では雨戸を設置するのが一般的で、国内ではほとんどの家屋に設置されています。

しかし、海外では雨戸を設置しているケースは少なく、欧米の家屋で雨戸がつけられている場合は装飾用として取りつけられることが多くなっています。

また、雨戸には大きく分けて3つの種類があり「シャッタータイプ」「折り戸タイプ」「引き戸タイプ」に分類されます。以下では、3種類の雨戸の特徴を分かりやすくまとめました。

シャッタータイプ

近年では一番多く採用されるシャッター式の雨戸です。引き戸とは違い蛇腹式設計になっているため雨戸を収納するための戸袋を必要としません。 窓ガラスを開けて下から上へ引っ張り上げるだけで開閉ができる利便性の良さが魅力です。

また、電動式のシャッターもあり、シャッターが複数ある場合はそれぞれにリモコンがつき、一括操作ができるなどさまざまな工夫が施されています。 電動式のシャッターでは、窓を開けることなく雨戸を閉められるので防犯面でも安心できるでしょう。

折り戸タイプ

折り戸タイプの雨戸は洋風住宅によく合い一味違った外観に仕上がる点が魅力です。クローゼットの扉のように外側に折ることで開閉するので、立ったまま開閉が可能です。

また、左右に開く雨戸を半分ずつ開けることで日光を取り入れる量を調整できるなど、採光の面で使いやすさを感じやすいでしょう。

引き戸タイプの雨戸

3種類のタイプの中では最も古くからあるタイプの雨戸で、開けた雨戸は戸袋に重なるように収納されます。日本では雨戸の定番と言えるタイプですが、シャッタータイプの普及により近年では引き戸タイプの雨戸が減りつつあります。

また、引き戸タイプが採用されにくくなった理由として、戸袋が上げられます。外壁に設置しなければいけない戸袋は外観上の問題から好まれにくく、開閉時も手間がかかることから人気は減少傾向にあるようです。

雨戸はなんのために存在しているのか

近年では雨戸を使用しない家庭も増えているため「なんのために必要なの?」と思う方も多いでしょう。そこで、「雨戸がある意味」を以下にまとめました。

雨風を避ける

名前からも連想できるように、雨戸の設置は雨や風を避けるのが大きな目的とされています。 小雨や弱風の場合は雨戸が設置されていなくても大きな被害を受けてしまうことはありませんが、台風など強い雨風が窓に当たる場合、外部からものが飛んできて窓ガラスが割れてしまう可能性があります。 また、飛来物により窓ガラスが飛散した場合、近くにいる人に被害がおよぶ可能性があり、大変危険です。

雨戸にまつわる事例では、竜巻が発生した際に雨戸を閉めていない家の窓ガラスが全て割れてしまったのに対し、雨戸を閉めていた家は雨戸に傷がついた程度で済んだというケースもありました。

このように、雨戸は外部からの危険を避け窓や室内にいる人を守る役割を持っています。トラブルが起こってしまう前に、雨戸を閉める習慣をつけておきましょう。

防寒対策

冬場に窓ガラス付近に立っていて寒いと感じたことはありませんか? 雨戸には防寒の役割もあります。近年の住宅では窓ガラスが1枚ではなくペアガラス(二重構造)になっている場合も多く、窓ガラスのみでも断熱効果が得られやすくなりました。

しかし、外気が冷え込む夜間などに雨戸を閉めるのと閉めないのとでは断熱効果に大きな差が生まれます。1枚の窓ガラスでも雨戸を閉めることで高い断熱効果を期待でき、ペアガラスを使用している家庭ではさらに優れた断熱効果を体感できるでしょう。

冬場の冷え込みを感じた際や寒い地域に住む方などは、この機会に雨戸を閉めた際の断熱効果を確かめてみましょう。

防犯対策

近年では一般住宅を狙った犯罪件数が増加しています。中でも空き巣や泥棒など窓からの侵入による犯罪は多く、雨戸の有無が防犯を未然に防ぐことに繋がります。

数ある雨戸の中でもシャッタータイプの雨戸はスチールやステンレスなどの丈夫な金属が使われている場合が多く、高い防犯効果を発揮できます。 また、雨戸の種類を問わず、雨戸には一般的に内側から施錠可能なロック機能が設けられています。窓ガラスの鍵と合わせて併用することで、長期不在時や夜間などには高い防犯効果、安心感を得られるでしょう。

そのほか、前の項目でも触れたように電動のシャッタータイプは窓ガラスの開閉が必要ありません。そのため、他の種類に比べて電動のシャッタータイプは窓ガラスを開ける必要がなく防犯面で大きな安心を得られます。

雨戸は本当に必要?

雨戸イメージ

「雨戸は絶対に必要なの?」と疑問に思う方も多いでしょう。近年の新築戸建でも雨戸を設置していない住宅があり、必要性には賛否両論あるようです。

しかし、雨戸を設置する大きな目的としては台風被害などを防止することなので、台風の影響を受けにくい東北や北海道などの地域では雨戸を設置しない場合もあるでしょう。

また、防犯対策のためペアガラスをさらに割れにくくした強化ガラスなどがあり、窓ガラスにそういったものを取り入れることで雨戸の必要性を感じない場合もあるかもしれません。

そのほか、窓ガラスや住宅の構造に優れた断熱対策を施している場合、雨戸の断熱効果は優先順位が低くなります。

このようなことから、「台風の影響がなく、防犯対策・断熱対策も万全」という住宅では雨戸の必要性は低いと言えるでしょう。 反対に、台風被害を受ける可能性があり、防犯対策や断熱対策に特別な工夫を施していない住宅では、雨戸を設置することで得られるメリットは大きいと言えます。

雨戸を閉めることでわずかに遮音対策もでき室内の会話は洩れにくくなります。自分のライフスタイルに合わせて雨戸の必要性を検討してみましょう。

雨戸から風の音がうるさい。これは我慢するしかない?

雨戸の音は「一度気になると眠れないほどうるさい」と感じる方も多いのではないでしょうか? 雨戸がガタガタと鳴ってしまう大きな原因は「隙間」があるためです。

雨戸は非常に軽い素材(アルミ、スチール、ステンレスなど)でできているため、少しの風で揺れが起こり、強風などでは大きな音が出てしまいます。

雨戸から鳴る風の音を止めるには、窓や外壁と雨戸との間にある隙間を埋めることが大切です。以下では、雨戸の音を軽減するための方法をまとめました。

緩衝剤を利用する

雨戸を閉めた時に雨戸と窓ガラスの間や窓ガラスと網戸の間などにタオルやビニール袋などを丸めて入れます。できる限り上下の隙間に入れることがポイントです。

ゴムパッキンを使用する

ホームセンターなどでゴム板を購入し、音がする場所の隙間にカットして入れておきます。 雨戸だけが風の影響により音がする場合は、雨戸と雨戸レールの間にカットしたゴム板を挟み込みましょう。上下のレールに挟むとより高い効果を発揮します。

雨戸は古くなればなるほど劣化が進み音も大きくなります。滑りが悪いなどの劣化が出ている場合は雨戸自体が古くなっているため、上記の方法で改善できない可能性があります。

万が一改善できなかった場合は、専門の業者に依頼して適切な処理をしてもらうことも視野に入れましょう。

まとめ

相談イメージ

雨戸を新設する方や変更を検討している方はもちろん、雨戸の風音対策などは専門の業者に一度相談してみるのもおすすめです。最後に、雨戸の必要性について大切なポイントをおさらいしましょう。

  • 雨戸には「雨風避け」「防寒」「防犯」の役割がある
  • デザイン性に優れた雨戸や電動シャッタータイプの雨戸もある
  • ライフスタイルに合わせて雨戸の必要性を検討するのが大切
  • 雨戸から鳴る風音は緩衝材やゴムパッキンを使用して対策できる
  • 劣化による風音は専門業者へ相談・修理依頼することで解消できる
ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください