ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください

カテゴリー:ガラスの交換・修理

目次

明るく心地いい日差しを浴びられる天窓(トップライト)は、誰もが憧れる窓の1つですよね。しかし、天窓は雨漏りのトラブル件数が多いことでも知られ、「ある日突然天窓から水が垂れてきた」というトラブルが相次いでいるようです。雨漏りは放っておくと住宅の柱や土台を腐らせてしまう危険があるトラブルです。

そこで今回は、「天窓から雨漏りが発生する原因」や「修理方法」「修理費用」について分かりやすくまとめました。天窓がある住宅に住む方は、いざというときのためにも知識を深めておきましょう!

天窓から雨漏りが発生する原因とは

天窓のイメージ

天窓は採光を確保できるなど多くのメリットがある反面、雨漏りしやすいというデメリットがあります。天窓が雨漏りしてしまう原因には、大きく分けて以下の3つが考えられます。

コーキング(ゴムパッキン)の劣化

天窓は、取り付け後の隙間を埋めるためにコーキングとよばれるシリコン剤が使われています。コーキングは外壁と外壁の間を埋める際にも使われるシリコン剤で、主に水や異物の侵入を防ぐ役割を持ちます。しかし、雨風にさらされることでコーキングは劣化してしまうため、基本的には10年に一度の打ち直しが必要だと言われています。 長年住み続けている住宅でコーキングの剥離や摩耗などが進むと、コーキングが薄くなった部分から雨水が伝わることで室内に雨漏りが発生します。

ゴミや異物の詰まり

天窓は屋根の勾配に沿って斜めに設置されていたりしますよね。室内から見ると水平な天窓も、実は軽微な傾斜と金属製の水切り板をつけることで雨水が下へ流れていくように施工されています。

しかし、この水切り板の周辺にゴミや異物が溜まると、雨水が正常に流れなくなり窓枠周辺に雨水が溜まり始めます。溜まった雨水は逃げ場を失い、やがて室内へ染み込んで雨漏りを起こす場合があるので注意しましょう。

天窓に溜まりやすいゴミや異物としては、落ち葉やホコリ、偶然作られた鳥の巣などがあります。「天窓周辺によく鳥がいるな・・・」と感じたら天窓と屋根の隙間などに鳥の巣が作られていないかチェックしましょう。

防水シートの劣化

瓦屋根など波打った形状の屋根材が使われている住宅では、屋根材の隙間から雨水が進入しないようスカート(もしくはエプロン)と呼ばれる防水シートが貼られています。

屋根で使用される防水シートは一般的なビニール素材のものとは異なり屋根材にフィットさせやすい鉛製のものが使用されます。

施工から10年ほどなら鉛製の防水シートが劣化することはありませんが、20年近くなるにつれて劣化による穴が開いてしまう場合があります。防水シートに穴が開くと防水シート下に雨水が溜まるようになり、ゴミや異物が詰まったときと同様に染み込んだ雨水が室内で雨漏りを引き起こします。

天窓の雨漏りは自分で直せる?

天窓の雨漏りを修理するには、基本的に室外からの高所作業が必要です。そのため、本格的な修理を希望する場合は専門業者へ依頼するのが安心でしょう。

また、雨漏りの原因によって必要となる工具、材料もさまざまです。原因を把握することにもまずは室外からの調査が必要となるので、素人が屋根に登って行う作業などは大変危険だと言えます。

ただし、室内から止められる程度の雨漏りなら一時的な修理が可能です。次の項目では天窓が雨漏りしたときに自分でできる一時的な修理方法を見ていきましょう。

天窓の雨漏りの一時的な修理方法

隙間テープのイメージ

大雨や台風などで突然天窓から雨漏りしたときに、応急処置として自分でできる3つの修理方法をまとめました。雨漏りの程度に合わせて適切な方法を実践できるようにしておきましょう。

吸水パックを使う

吸水パックとは雨漏りしている部分に貼りつけるだけで一時的に雨漏りを止められる吸水シートをいいます。 商品によって吸水量は異なりますが、小さなもので5L、大きなもので20Lなどがあります。

一晩のみの雨漏りなどなら吸水パックでその場をしのげ、万が一天窓に貼りつけられない場合も床に設置することで対処できます。給水パックはホームセンターの防災用品コーナーなどで販売されているので、いざというときのために1つは備えておくと安心でしょう。

ただし、あまり大容量の吸水シートを使うと水を吸った後の重みで屋根に大きな負担がかかります。二次被害を防ぐためにも、5L前後の吸水パックを準備しておくのがおすすめです。

室外から雨漏りスプレーをかける

天窓を開けて腕や上半身を乗り出せる場合は、室外からの修理も可能です。雨漏りスプレーは外壁やコンクリートの亀裂などを修復できる液体スプレーで、屋根やテント、傘にも使えるアイテムです。

雨漏りスプレーを使う際は室外側からの作業が必須となるため、十分な安全を確保した状態で行いましょう。 また、乾燥させなければいけないことから雨天時や雨漏りの最中は使用できません。必ずよく晴れた日に使用しましょう。

雨漏りスプレーを使った修理の手順

  1. 塗装したい部分のホコリや錆びを可能な限り取り除く
  2. 液体スプレーを上下によく振る
  3. スプレーしたい場所から20cm~30cmほど距離をあけ、均等にまんべんなく塗布する
  4. (3)を2回~3回繰り返して塗り重ねる
  5. 丸1日放置して乾燥させる

室外から雨漏り隙間テープを貼る

雨漏りスプレーよりもスピーディーに修理できるのが雨漏り隙間テープです。隙間テープは100円ショップなどでも購入できますが、雨風にさらされることを考慮すると屋根専用のものをホームセンターで揃えておくのが安心です。

ホームセンターでは波板屋根用、トタン屋根用、瓦屋根用など屋根材に合わせた隙間テープが多く販売されています。隙間テープを使って天窓の雨漏りを修理する際は、雨漏りスプレーの際と同様に周囲や身の安全を十分に確保してください。

雨漏り隙間テープを使った修理の手順

  1. 塗装したい部分のホコリや錆びを可能な限り取り除く
  2. 修理したい場所の低い位置から上へ向かって均等に隙間テープを貼っていく
  3. (2)で空気が入った場合はヘラを使ってテープ内部の空気を抜く
  4. 修理したい場所に貼り付け終わったら隙間テープをカッターナイフでカットする
  5. 耐久性を高めたい場合は(2)~(4)と同様の手順で重ね張りをしておく

天窓の雨漏りの修理費用はいくらくらい?

金額のイメージ

自分で行う一時的な修理とは異なり、天窓の雨漏りの修理を業者に依頼した際の費用目安をまとめました。修理内容によって異なる修理費用を以下で確認しましょう。

コーキング材を使った窓枠周辺の補修

費用目安・・・35,000円~

ゴミや異物を取り除くための清掃

費用目安・・・35,000円~

防水シートの交換

費用目安・・・60,000円~

業者によっても修理費用は異なりますが、上記のほか、特殊な作業が必要な場合は追加費用が発生する場合もあります。

また、雨漏りの原因が事前に分からない場合は現場調査のための出張費用が別途発生する場合もあるので、修理依頼前はできるかぎり原因を見つけておくのが修理費用削減のコツです。

以下では、修理費用の参考として実際にあった天窓からの雨漏り事例をいくつかご紹介します。

経年劣化による天窓の雨漏り(築年数23年)

雨漏りの状況・・・室内の天窓枠、周辺の壁紙に雨染みが発生
原因・・・経年劣化による天窓周辺の屋根、板金部材の不良
補修内容・・・天窓を取り外し、屋根材に葺き直し
総修理費用・・・320,000円

天窓の不具合による雨漏り(築年数10年)

雨漏りの状況・・・強雨の際に天窓脇から階下へ雨水が浸出
原因・・・天窓のコーキングの不具合
補修内容・・・コーキングの打ち替えと雨仕舞いの見直し
総修理費用・・・90,000円

天窓ガラス周りのシール破断による雨漏り(築20年)

雨漏りの状況・・・天窓枠の漏水、天窓ガラスと窓枠の接合部からの雨漏り
原因・・・天窓ガラス周りのコーキング破断
補修内容・・・板金部材を浮かせて防水テープやコーキングの充填、窓ガラス周りのコーキング増し打ち
総修理費用・・・100,000円

まとめ

天窓

天窓から雨漏りが発生する場合は周辺の劣化が原因となる場合がほとんどです。最後に、天窓の雨漏りや修理について大切なポイントをおさらいしましょう。

  • 天窓が雨漏りする代表的な原因は「コーキングの劣化」「異物の詰まり」「防水シートの劣化」
  • 天窓の雨漏りを自分で修理する場合は一時的な修理が目的
  • 自分でできる修理方法には「吸水パック」「雨漏りスプレー」「雨漏り隙間テープ」がある
  • 修理費用は軽度な雨漏りなら100,000万円以内で収まる
ガラスのトラブルならガラスの生活救急車にお任せください