カテゴリー:ガラスの手入れ・メンテナンス
目次
住まいの至るところに使用されているガラス。気が付くとガラスがひび割れしていて、驚いたことのある人も多いのではないでしょうか。ガラスは強い衝撃を受けたり、何かがぶつかったりしなくても、ひびが入ってしまうケースがあります。
ひび割れたガラスは景観を損ねる大きな原因といえます。きちんとガラスのひび割れが起きる原因を知り、対策を考えることが大切です。ここでは、ガラスのひび割れが起きてしまう主な原因や、対処法について紹介します。
ガラスのひび割れは熱割れによって起きるパターンが多い!
ガラスのひび割れが起きる原因はさまざまですが、なかでも多く見られるパターンは「熱割れ」によるものです。熱割れとは、太陽光が当たることでガラスの温度が上昇し、高温部分と低温部分の温度差が生じることで、ひび割れが発生するものを指します。熱割れは特に冬場に起きやすいという特徴があります。冬場は室内と外との温度差が生じやすく、さらに 良く晴れた日はガラスに強い日差しが当たることで、熱割れが生じやすい傾向です。
ガラスと一口にいってもさまざまな種類がありますが、なかでも熱割れが起きやすいといわれているのが「網入りガラス」です。網入りガラスは内部に網が入っており、エッジ強度というガラス強度がやや低い傾向だといわれています。その他のガラスでも熱割れが起きる可能性は十分にありますが、網入りガラスを住宅に取り入れている場合は、特に注意が必要でしょう。
ガラスのひび割れが熱割れによるものなのか、その他の原因によるものなのかを見極めるには、ひびの形状に注目することが重要です。
もしも熱割れである場合は、ガラスの端からひびが始まっているパターンが多く見られます。ひび割れの始点がガラスの端から直角であり、1本もしくは2本のひびが入っているという場合は、熱割れである可能性が高いでしょう。何らかの衝撃が加わったことでガラスにひびが入っている場合は、くもの巣のようにひびが放射状になることが多く見られます。ひび割れの原因がわからないという場合は、この方法で確認してみると良いでしょう。
熱割れが起きやすい条件とは?
熱割れはガラスを設置している環境により、発生しやすい場合と発生しにくい場合があります。熱割れが起きやすくなる原因をきちんと理解することで、対策を立てやすくなります。
ガラスの熱割れが起きやすい条件として、まず挙げられるのが「熱線吸収や熱線反射のガラスを使用している」場合です。これらのガラスは直射日光の吸収率が高いため、ガラスの温度が上がりやすいという特徴があります。また、厚みのあるガラスも熱の吸収率が高く、温度が上昇しやすい傾向です。直射日光の当たりやすい位置にこれらのガラスを設置している場合は、十分に注意しましょう。
それから、ガラスの側に「カーテンやブラインドを配置」している場合も、熱割れを起こしやすくなります。カーテンやブラインドが日光を反射すると、ガラスがより熱を吸収しやすい状態になります。さらに、ガラスとの間に熱がこもりやすくなることで、熱割れが起きやすい状態をつくってしまうのです。カーテンやブラインドをガラスに密着させないように設置すると、熱割れ予防に役立ちます。
さらに、「断熱フィルムや断熱シート」などを使用している場合も、熱割れを招く大きな原因になり得ます。断熱フィルムや断熱シートは、ガラス表面の熱を逃がしにくくする役割を持ち、ガラスとサッシ枠内部の温度差を生む原因につながります。熱割れに悩んでいる場合は、使用の際に十分な注意が必要です。
ガラスがひび割れを起こしたらどうすればいい?対処法を紹介!
ガラスが粉々になったわけではなく、ひびが入っている程度だと、そのまま放置してしまう人もいるかもしれません。しかし、油断しているとさらにひびが広がってしまったり、ガラス全体の破損につながったりするおそれもあるため、油断は禁物です。もしもガラスのひび割れを発見した場合は、速やかにガラスの交換をすることが、安全な暮らしを守るうえで大切です。
ひび割れが起きてしまった際の対処法としては、まず「ガラスの周辺を片付ける」ことが挙げられます。もしも、ガラスが割れて破片が散らばってしまっても問題がないように、ガラス周辺の家具や小物などを整理しておきましょう。さらに、ガラスの下に新聞紙を引いておくと、破片が散らばったときにも安心です。被害をできる限り小さくするためにも、ガラス周辺を整理して、万が一の事態に備えておきましょう。
また、すぐにガラスの交換をすることが難しい場合は、ひび割れた部分にこれ以上の負担がかからないように、補強をしておくことも大切です。ホームセンターや通販では、ガラスのひび割れ専用の補強材や補修テープなども販売されています。これらの商品を使用して補強をしておくと良いでしょう。
ただし、いくら補強を行ったとしてもガラスにはひびが入っており、割れやすい状態であることに変わりはありません。ひび割れを見つけた際は速やかに応急処置を行うことも大切ですが、快適な住まいを目指すうえでは、やはりガラスの交換をできる限り早く行うことがおすすめです。
まとめ
ガラスのひび割れを見つけたら決して放置せず、きちんと原因を知ったうえで対策を講じることが肝心です。
住まいに取り入れているガラスの種類や、カーテンやブラインドの配置をチェックすることで、ひび割れが起きる原因を突き止めやすくなるでしょう。
ひび割れの原因や対処法を知っておくことで、万が一ひび割れを発見したときにも焦らず、冷静に対処しやすくなります。